
【簡単な釘の見方】冬のソナタ FOREVER【見るべき重要な釘を完全解説!!】についての記事を書いています。
見るべき釘をピンポイントで簡単に分かりやすくお伝えしていきます。
この記事を読んでライバルに差をつけ、高期待値台をゲットしてください。
●ストローク
●寄り釘
●道釘〜ヘソ周辺
●スルー
●アタッカー
●電チュー
についての詳細記事を書いています。
スペック詳細はこちらからどうぞ!

釘見・釘読み攻略
画像を引用する場合は当サイトのリンクを貼って下さい。
ストローク
重要度 |
基本的には緑矢印のストロークで大丈夫だと思います。
プラスチックに勢いよく跳ね返るようなイメージで打ち出すようにしましょう。
寄り釘
重要度 |
矢印のマイナス調整には注意が必要です。よりゲージは辛めの部類。
黄色矢印へ向かう玉は、ヘソに絡まない死に玉になります。
特に見るべき釘は、風車周りと上のこぼし周辺は必ず見るようにしましょう。
風車周りとその上のこぼし見ることも重要ですが、最初に寄りゲージにアプローチする上の方の振り分け釘にも気をつけてください。
道釘・賞球ポケット周辺
重要度 |
矢印のマイナス調整には注意して下さい。
下段道釘には賞球ポケット(オレンジ四角)が3つあり、回転率への影響が出ます。ヘソ幅があまりなくても、賞球ポケットが生きていれば見た目以上に回ります。(千円あたりの球持ちがよくなるため)
道釘のマイナス調整も軽くでもいいので見るようにしましょう。
ヘソ周辺
重要度 |
ヘソ周辺は矢印調整が理想となります。両アケとその隣のジャンプ釘は上げ調整がいいです。
ヘソ手前の道釘のマイナスには注意しましょう。
ヘソ幅はそれなりに欲しいですが、ステージ癖・賞球ポケットが良ければ見た目以上に回ると思います。
スルー
重要度 |
緑四角がスルーになります。
そこまで重要視する釘ではないですが、電チューハズレはそこそこくるので、あまりにも酷いとスルーが枯れる可能性が出て来ます。
アタッカー・電チュー・賞球ポケット
重要度 |
緑四角が電チュー。
黄色四角が賞球ポケット。
紫四角がアタッカーになります。
特に見るべきは電チュー周りとアタッカー手前のこぼしです。赤矢印へ向かった玉は100%死に玉となります。
時短中は電チューからこぼれた玉は死に玉になる可能性が高いので、電チュー周りのマイナスには注意してください。
アタッカー手前のこぼしは見た目以上に溢れるので、マイナスだと表記出玉は取れないと覚悟しておいた方がいいかもしれません。
まとめ
ぱちんこ 冬のソナタ FOREVERの釘の見方についてのまとめていきます。
見る優先順位としてはヘソ>寄り>電チュー周り>アタッカーの順番で見ていきましょう。
ヘソサイズは大きければ越したことはないですが、下段道釘の賞球ポケットとステージ癖が良ければヘソサイズはそこまでなくても回ります。
寄り釘は風車周りのこぼしとその上のこぼしには注意しましょう。寄りゲージは辛めなのできちんと見るようにして下さい。
右盤面は電チュー周りとアタッカー周りを重点的に見るように。
電チューは出玉の増加は見込めませんが、釘具合では玉減りを抑えることができます。
アタッカー手前のこぼしは見た目以上に溢れるので、マイナス調整には十分に注意して下さい。

見るべき釘は多いですが、座ってから後悔しないようにきちんと見ておきましょう。電チュー横とアタッカー手前の調整は出玉減に影響がかなり高いので絶対に見ておいて下さい。
コメント