
【釘の見方】Pウルトラセブン超乱舞【ストローク・ヘソ周辺の釘の見方・見るべき釘】についての記事を書いています。この記事を見てライバルに差をつけ、高期待値台をゲットしてください。
●ストローク
●寄り釘
●道釘〜ヘソ周辺
●スルー
●アタッカー
●電チュー
についての詳細記事を書いています。
スペック詳細はこちらからどうぞ!

釘見・釘読み攻略
ストローク
基本的には緑矢印のストロークで大丈夫だと思います。
イメージとしては跳ね返るような勢いのある球筋が理想となります。
寄り釘
矢印のマイナス調整には注意が必要です。よりゲージは辛めの部類。
水色矢印へ向かう玉は、ヘソに絡まない死に玉になります。
特に見るべき釘は、風車周りと上のこぼし周辺は必ず見るようにしましょう。
道釘〜ヘソ周辺
ヘソ周辺は矢印調整が理想となります。
ヘソは両アケとその隣のジャンプ釘は上げ調整がいいです。
道釘のマイナスには注意しましょう。
ヘソ幅はそれなりないと回らないと思います。
スルー
水色四角がスルーになります。
あまり見る必要はありませんが、一応マイナス調整には注意して下さい。
アタッカー・電チュー
緑四角が上アタッカー。
紫四角が電チュー。
黄色が下アタッカー。
水色四角が賞球ポケットになります。
賞球ポケット横のマイナス調整が酷いと、かなりの玉減りとなってしまうので、ここだけは必ずチェックしておきましょう!
まとめ
Pウルトラセブン超乱舞の釘の見方についてのまとめていきます。
みる優先順位としてはヘソ>寄り>右の賞球ポケットの順番で見ていきましょう。
ヘソ幅はソコソコ必要です。寄り関係も風車周りとその上のこぼしは見ましょう。
そして、出玉系の右盤面の賞球ポケットは必ず見るようにしてください。ここが酷いと玉減りするため、平均出玉にかなり影響が出てきます。

ヘソと寄りのチェックは当たり前。出玉関係の右の賞球ポケットは打つ前に必ずチェックしておきましょう。
コメント