PA押忍!番長2【設定判別要素・設定別スペック・ボーダー・ゲームフロー・釘攻略・動画】についての記事です。
この記事では
●設定別スペック
●ボーダー
●ゲームフロー
●設定判別要素
●止め打ち攻略
●見るべき釘
●プロの見解
●動画
について、各項目にして詳細をお伝えしていきます。
それでは、機種考察へと参りましょう!
基本情報
筐体画像
©大都技研
スペック・大当たり振り分け
大当たり確率 | 設定1 約1/99.9 設定2 約1/96.9 設定3 約1/93.0 設定4 約1/85.9 設定5 約1/83.3 設定6 約1/80.0 |
タイプ | リミッター機 電チュー1個 |
確変率 | – |
突確変率 | なし |
時短 | 1or90回 |
小当たり確率 | – |
賞球数 | 4/1/3/8 |
ラウンド・出玉 | 4R:280個 10R:1020〜2300個 10C |
トータル確率 | 設定1:1/22.1 設定2:1/21.4 設定3:1/20.4 設定4:1/18.7 設定5:1/18.1 設定6:1/17.3 (4R算出) |
平均連チャン | 設定1:3.21回 設定2:3.22回 設定3:3.22回 設定4:3.24回 設定5:3.24回 設定6:3.25回 |
等価ボーダー | 設定1:20.9 設定2:20.2 設定3:19.3 設定4:17.7 設定5:17.1 設定6:16.3 |
特図1 | 特図2 | |
通常 | – | – |
確変 | 10R(時短:90回):19% 4R(時短:1回):81% |
10R(90回 ※1 ※2):100% |
演出・予告詳細
ゲームフロー
大当たり終了後の4回転で引き戻せれば1600発or2400発獲得可能(実質2セットor3セット)。
初当たりよりも、ここでの引きが勝敗を左右しますね。
釘攻略
見るべき重要な釘
見るべき釘は寄り釘になります。
出来るだけ左ルートへ玉が流れないような調整が理想になります。
矢印のマイナス調整には注意してください。
攻略要素
ラウンド中止め打ち手順
オーバー入賞が見込めそうなら9個止め、10.11と弱強と2個打ちして下さい。
オーバー入賞が見込めなさそうなら、きっちりラウンド間止めしましょう!
電サポ中止め打ち手順
実戦、または詳細が分かり次第追記します。
朝一ランプ
朝一ランプはチェックする必要がありません。
潜伏確変の狙い方
潜伏確変はないので見る必要はありません。
潜伏確変期待値
潜伏確変はありません。
設定推測要素
■ファイナルジャッジ
・「可能性を感じるぜ」・・・設定2以上確定
・「いい仕上がりだ」・・・設定4以上確定
・「頂きまで後一歩だ」・・・設定5以上確定
・「最高じゃねぇか」・・・設定6確定
■V入賞イルミランプ
・赤ランプ出現・・・設定4以上確定
・虹ランプ出現・・・設定6確定
■大当たり終了画面
・sweet ver パネル出現・・・設定6確定
■頂JUDGE終了画面
・清水寺出現・・・設定2以上確定
・操&牡丹出現・・・設定4以上確定
・操&雫出現・・・設定6確定
・銀画面出現・・・設定2以上確定
・金画面出現・・・設定4以上確定
・鏡ボーナス表示・・・設定5以上確定
※画像は金なので設定4以上確定
プロの見解
ライトミドルほどのボーダーの甘さはありませんが、設定推測要素は引き継ぎ多数あります。
特に、大当たり履歴画面の設定示唆の効果はデカいです。
金画面を早めの時間に確認できたら、回転率を見ながら打った方がいいでしょう!
回転率別単価表
※クリックで開閉します。
動画
PV動画
調整中。
試打動画
調整中。
コメント